2

カテゴリ:
こんばんは、アキバです。


本日は予定を変更して【心の障害と裁判員制度】について、手短にお伝えします。

【小さな会社のためのリスクマネジメントの巻き】は、次回以降にお送りします。



最近は、心の障害が原因と思われる残虐な事件が多発するようになってしまいました。


今朝のニュースでは、2006年12月に発生してしまった2つの猟奇的殺人事件の裁判について、精神鑑定医の鑑定結果と今後の判決に向けたコメントが報道されていました。


渋谷の妹殺害事件では、アスペルガー症候群と解離性障害などの3つの障害により「責任能力なし」。

同じく渋谷のマンションで起こった夫バラバラ殺人事件では、短期的精神障害であり心的外傷後ストレス障害(PTSD)とは無関係だが「心神喪失」で刑事責任は問えないとの鑑定結果。


これとは別に、静岡県内で2004年、2005年に職場の同僚と自分の妻を殺害した元生協職員の東京高裁の判決では、弁護側が「うつ病により責任能力なし」としたものの、「文献を根拠としているだけで薄弱」として被告側の控訴棄却を決めました。


23日に起きてしまった土浦の8人殺傷事件の犯人も、自らが所有する2台の携帯電話で「おれがやることがすべてだ」「おれが神だ」などといったメールを送っていたという報道もあり、2つ以上の人格が存在していた事が推測されます。



ここで非常に危険な事に気づいた方もたくさんいらっしゃるでしょう。


要するに、精神鑑定医からの非常に難しく専門用語が飛び交うような鑑定結果を受けて、裁判官はすべてを理解した上で的確な判決を下す事が必要になってきたという事です。


そんな裁判の現場に導入されようとしているのが『裁判員制度』です。


心に障害を持ってしまっている日本人が増加傾向にあるという事は、このような事件が多くなってきた事からも、地域や職場、学校などにおける人と人とのコミュニケーションの問題からも推定されるでしょう。


裁判員として心に障害を持ってしまっている人が選ばれてしまう事も、十分に考えられるのです。

共依存の傾向が見受けられる人や、境界性パーソナリティ障害の傾向が出始めている人、抑うつ症状にお悩みの人等々、一見普通の人だけれども心理カウンセラーから見れば「危険かなぁ?」っと思われる人は増えてきているようです。



最近は企業経営においてもメンタルケアに強いブレーンが必要になってきました。


一般的にはメタボリック症候群対策の方が注目されているようですから、どちらかというとメンタル面よりもメディカル面に対する話題が多くなっています。


しかし、このブログでも何度かお伝えしています通り、メンタル面を疎かにしていると組織全体に影響が及ぼされてしまいます。




心の障害が原因と考えられる事件は、残虐な事件以外の小さなものまで含めれば、それこそ山のように膨れ上がっている事でしょう。


日本人はバブル後の失われた10年を経て、20世紀に『心』を忘れてきてしまったのかも知れません。


それに気がついた一部の人達が、「オールウェイズ 三丁目の夕日」などといった昭和レトロを復活させて、『心』の大切さに気づかせてくれようとしているのかも知れません。


『お金基準の豊さ』を効率的に追い求めてきた事による代償として『心の豊さ』を忘れてしまったのであれば、その代償はとっても大きなものです。


一人でも多くの人が『真の豊さ』に気づき、ひとり一人が自立してお互いに支援しあい、明るく楽しく平和な世の中にしていきたいですね。


私も微力ではありますが、メンタルについてもっと学び、みなさまのお役に立てますよう努力して参ります。


(とりあえずメンタル心理士の資格を取るための資料が昨日届きました)



過去90日間に書かれた、経営理念を含む日本語のブログ記事
テクノラティ グラフ: キーワード「経営理念」に関するグラフ
このグラフをブログに貼ろう!


にほんブログ村 経営ブログ 経営学へ


ランキングエントリー中!