タグ

タグ:モチベーション

おはようございます。
経営理念コンサルタント、認定支援機関、金融内部監査士、リスクマネジメント協会 Certified Risk Manager、健康予防管理専門士のアキバです。

よく部下のモチベーションを上げるために手当を出したり、賞与を上乗せするなど金でコントロールしようとする方を見受けます。

部下に強い欲求を起こさせる事により、モチベーションを上げられるとお思いなのでしょうが、「金がより多く手に入る」事を目的とした場合、命令もしくは指示、あるいは何らかの取り決めにより定められた仕事を、高い品質を保って実行させるための命令・指示・取り決めも同時に必要となります。

なぜなら、その仕事のプロセスにおいて手抜きや不正、擬装、捏造などがあったとしても、結果さえ出していれば見えないからです。

まさか仕事の間ずっと付きっ切りで監視する事は出来ませんし、一挙手一投足リスクマネジメント機能の効いたマニュアルを作成して従わせる事も、現実的ではありません。

ですので、金を目的とした仕事は不正や擬装、手抜き、捏造などの温床となりやすいのです。

勿論、金を目的としても誰しもが不正や擬装、手抜き、捏造などをする訳ではございません。

その人に良心、道徳心、思いやり、まごころといったものがあれば、自ずと不正や擬装、手抜き、捏造などを未然に防止するリスクマネジメント機能が働きます。

それは、仕事に関わる全ての相手、一番にはお客様に対する良心、道徳心、思いやり、まごころ。

人間力という凄く大括りな包括した表現をされる事もありますが、簡単に言えば誰のために何をしてあげたいか?
その対価として金を貰う覚悟はあるのか?という事です。

人間力の定義は様々あるかと思いますが、社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きて行くための総合的な力が人間力。

皆が自立出来ず依存していたのでは社会は構成出来ませんし、かといって誰にも頼られる事なくバラバラの個人の寄せ集めでは社会とは呼べません。

役割分担された人間が組織を構成し、その規模が大きくなれば社会となりますし、小さな単位なら家族となります。

社会、つまり他人や仲間のために良心、道徳心、思いやり、まごころを込められるかどうか。

勿論、どんな他人に対してもという訳ではありません。

お客様であればマーケティングによりお客様と定めた方々、それに共に働く上司、同僚、部下、取引先といった人達です。

人間力が高ければ、良心、道徳心、思いやり、まごころを込められる範囲は広がるでしょうし、まだ精神的に発展途上であれば範囲は限られて来るでしょう。

それでも、

『 お金をくれる誰かのために、自分には何が出来るのか? 』

という事を自問自答しながら精神面も鍛えて行く事により、次第にペイフォワードの精神、つまり、

『 自分が何かを誰かに提供した対価として、何かをお返し頂ける 』

という感覚に気付き「お金は後からついてくる」という意味も理解出来るようになるのです。

そこに気付く事が出来れば、仕事に心を込めるという意味もわかるようになりますし、機械のように淡々と熟すだけではなく思いが大切という意味もわかるようになります。

そこには自然なリスクマネジメント機能も生まれます。

それらの部分をなくして、同一労働同一賃金を声高に叫ぶのであれば、寧ろ人は仕事に関与せず、リスクマネジメント機能も全て盛り込んだシステムを組んで任せるべきです。

人間のモチベーションを上げるもの、仕事に対する意欲を高めるドリブンは、

『 誰かに対して何かをしてあげたい 』

という単純明快な思いから。

いま一度、モチベーションの上げ方と人間教育を考え直してみませんか?

カテゴリ:
こんにちは、経営理念コンサルタント、認定支援機関、金融内部監査士、リスクマネジメント協会 Certified Risk Manager、健康予防管理専門士のアキバです。

成功のための四要素において、最も大切なものは 『 目的 』 = 『 何のため 』 ですが、人のやる気、突き動かされるモノ、動機の根源は 『 愛 』です。

日本ではしばしば 「 やる気 」 の事を 「 モチベーション=Motivation 」 と表現されますが、モチベーションはどちらかというと気のポジションを表す言葉。

モチベーションが高い時にはやる気も出ますが、モチベーションが低くなるとやる気は出ませんので、やる気や突き動かされるモノ、動機に直結しません。

やる気や突き動かされるモノ、動機に直結する言葉としましては、「 Driven=ドリブン 」 の方が適切ですね。

そのドリブンが何かを追求致しますと 『 愛 』 に辿り着きます。



『 愛 』 を辞書で調べてみますと、

そのものの価値を認め、強く惹きつけられる気持

大事なものとして慕う心

あるものを好み、大切に思う気持ち

などという意味があります。

『 好きこそものの上手なれ 』、どんな事であっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するため、上達するのも早いという事です。



仕事における 『 愛 』 とは、その仕事自体が好きな人、仕事の結果として生み出されるものが好きな人、そして価値観を共有して集まってくる人々が好きな人がそれぞれいらっしゃいますね。

音楽や美術のように芸術を愛する人は、その仕事自体が好きになるでしょう。

製造業の方々は、その仕事の結果として生み出されるものが好きな方が多いですね。

接客を含むサービス業の方々は、直接お客様と接する機会がありますので、価値観を共有して集まって来てくれる人々が好きになるケースが、より一層多くなるものと思います。

お客様のみならず、一緒に働く仲間に対して、同じ価値観、似通った価値観をもってお互いに支え合って仕事をする事に愛着を覚える方もいらっしゃるでしょう。

そう、仕事におけるドリブンとなる 『 愛 』 は、必ずその事業に関連する何かに向けられます。

それがビジネスにおいて唯一お金をくれる相手であるお客様に向けられている時、最も強いドリブンになります。



一方で仕事はドライに割り切って、『 金 』 のために建前本位で取り組む方々もいらっしゃいます。

『 金 』 がドリブンとなっている場合には、仕事自体にもお客様に対しても 『 愛 』 はありません。

ですので、仕事に価値を見出す事が出来ず、惹きつけられもしません。

『 金 』 のために本音を押し殺して、本音を腹の中に抑え込んで、建前で仕事に取り組みますので、会社における人間関係も個人的な好き嫌いが腹の内、表向きは建前となります。

『 金 』 をくれるのは会社ですので、会社に対しては良い顔をしますが、ビジネスにおいて本来唯一お金を貰える相手であるお客様に対しても、個人的な好き嫌いが腹の内、表向きは建前です。

ですから、アルバイトの方々が 『 金 』 をドリブンとして働きますと、責任感は欠如し、接客応対が横柄になったり、ろくに挨拶もしないなどの弊害が生まれます。

営業マンには 『 金 』 がドリブンになっている人が多く見受けられますが、お客様との対話を大切にするのではなく、応酬話法を考えたり、応酬話法の練習ばかりしている方々は、まさに 『 金 』 をドリブンとしている典型例ですね。




『 愛 』 の意味をもう一度書きます。

そのものの価値を認め、強く惹きつけられる気持

大事なものとして慕う心

あるものを好み、大切に思う気持ち




お客様に対する 『 愛 』 ですが、これは「そのものの価値を認め、強く引き付けられる気持」を持った人同士が対象となりますので、誰しもがお客様になれる訳ではない事がわかります。

よく「金払ってんだから客だろ!」ですとか、「お客様は神様だろ!」などと理不尽な事を口にされる方もいらっしゃいますが、そもそもその商品やサービスの価値を認めている訳ではなく、お金基準の価値観で寄ってくる人々は、本物のクレーマーになりやすいものです。

商品やサービスの価値を認めているファンの方のクレームは、不具合の改善や修正、接遇の改善や修正、新たな機能やデザインの開発などに繋がります。

お客様を選ぶという事は、そもそもマーケティングにおけるターゲットセグメンテーションの一部なのですね。



また、これまでの内容から 『 愛 』 はドリブン、動機にはなるものの、それに対する目的は必要ない事がわかります。

何かのために無理に 『 愛 』 を込めるのではなく、自然とこみ上げてくるもの、湧き上がってくるものが 『 愛 』 です。

ですので、例えが変わりますが、夫婦間での愛情が薄れないように何かを目的としようという考え方は、既に愛情が薄れている事の裏返しでもあると言えますね。




『 愛する何かのため 』 という目的はその目的を持つこと自体がドリブンにもなります。

『 金の為 』という目的は酷い言い方をすれば不正をしてでも、偽造や偽装をしてでも、その事業でなくても 『 金 』 が手に入れば良い訳ですから、仕事に対するやる気・動機・ドリブン、モチベーションを上げるものとしては適切であるとは言い切れません。


勿論、儲かるから頑張るという 『 達成感 』 を得たいという目的には繋がります。

その 『 達成感 』 を得るための尺度の一つは 『 金 』 でもありますが、それはそう、尺度ですから目的ではなく目標ですね。

金をいつまでにどれだけ稼ぐという目標を目的化してしまいますと、お客様を含むステークホルダーとの利益相反にも繋がりかねません。



『 愛 』 はドリブン。
『 愛 』 する事に目的はいらない。
『 金 』 は目標。
『 金 』 を稼ぐには目的がいる。


そして、『 金 』 は価値を交換する道具であり、『 ありがとうの対価 』として目標設定し、経営理念の下、胸を張って金儲けをするべきものなのです。

『 愛 』はドリブン、本日はここまで。

いつもお読み頂きまして、ありがとうございます。

カテゴリ:
心構えは挑み方

理念は挑む理由




理念が本氣を生み出し

心構えが本氣を熱くする




心構えが理念を成し遂げる基となり

理念が心構えをより強いものにする




心構えがモチベーションとなり

理念が行動へと変化する




願い

思い



希望




明日のための

その一歩










にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ


ビジネスブログ100選

カテゴリ:
最も簡潔に申し上げますと・・・・・・・


そのモノゴト自体を

本人が本氣で『 やりたい! 』

っと思い続けられるか?否か?に

掛かっているんですよね



なのに

そのモノゴト自体を『 やりたい! 』っと思わせるような努力もせず

人間関係を良くしようとしたり

福利厚生を厚くしようしたり

誤った方向にヒト・モノ・カネを投入してしまうなんて・・・・・・



勿体ないですね


ご参考:間違ったモチベーションの上げ方を実践していらっしゃいませんか?






さぁ、いよいよ今年も企業の人材/組織戦略のための専門イベント《 ヒューマンキャピタル2011 》がやってきます

ヒューマンキャピタル2011
2011年7月6日(水)〜7月8日(金)
10:30〜18:00
東京国際フォーラム

事前登録を致しますと、入場料1,000円が無料になります
こちらから事前登録が出来ます


お時間のございます方は是非どうぞ




にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ


ビジネスブログ100選

カテゴリ:
ゴールデンウィークが終わったと思ったら、梅雨前線らしき前線が本州に掛かり、梅雨寒といった様相となっておりますが、みなさまおかわりございませんでしょうか?


こんばんは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk
Manager の秋葉です。


今宵は、

「あなたの部下は、なぜ頼まれた事しかやらないのか?」

と題しまして、

『 目的認識の相違 』

について考えてみましょう。



部下や後輩が言われた事しかやらなくて困っていらっしゃる方って、結構多くいらっしゃると思います。

また、そんな悩みを誰かに相談すると、

「あなたも若い頃はそうだったでしょう?」

ですとか、

「怒ってばかりでなく、やったことを褒めてあげてください。」

なぁ〜んて、逆にあなたが悪いかのような言葉が返ってくる事も多いでしょう。



確かに若い頃はそうかも知れませんし、やった事を認めてあげるという意味では褒めてあげることも必要です。

ですが、歳をとれば自分で考えて言われた事以上に仕事が出来るようになる訳でもありませんよねぇ。

褒め続けても、大して成長する事なく退職していく社員の方が多いとは思いませんか?



それなのに、「あなたも若い頃はそうだったでしょう?」なんて上から目線で言われちゃったら、気分爽快に仕事が出来なくなりますよね。

実はそんなマイナスのベクトルを発生させてしまう問答って、組織やチーム、会社の中では結構多く行われてしまっているんですねぇ。



さてさて、それではなぜ、「頼まれた事しかやらない」理由がわからないのでしょうか?

それは、仕事に対する『 目的認識の相違 』に気づいていらっしゃらないからです。



仮に「1億円あげるから好きに使っていいですよ!」っと言われた時に、経営者や起業家であれば

「何に投資して事業を拡大しようか???」

っと考えるでしょう。

そこにしっかりとした《 経営理念 》があれば、よりお客様に喜んで頂けるようなアイデアを一つでも多くテーブルに乗せ、選別し、ビジネスモデルとして組み上げ、マーケティングも同時並行的に考え、費用対効果を検証し、計画を立て、実践し、実績の検証をし、浮かび上がった問題点を課題化し、改善を繰り返し・・・・・・・・・・・

っというようにやるべきことは、どんどんと湧き上がって来るでしょう。



ところが、一般的なサラリーマンの方々に「1億円あげるから好きに使っていいですよ!」っと言ったら、すぐに仕事を辞めてしまう方が3割以上、いらっしゃると思われます。

ネット上にある「宝くじで10億円当たったら仕事を辞める?」という5,000人アンケートの結果では、
なんと、2,434人(48.7%)の人が辞めると答えています。

1億円くらいであれば、同業種での起業を考える方も多いとは思いますが、お金が手に入れば働きたくない人が半数はいらっしゃるという事です。



要するに、経営者や起業家の認識している『 目的 』と、一般社員が認識している『 目的 』が合致していないという事です。


経営者や起業家の方々は《 経営理念 》を成し遂げる事を目指していらっしゃいますので、

《 経営理念 》 = 『 目的 』

となっています。


一方、《 経営理念 》の浸透していない一般社員の多くの方々は、

《 お金 》 = 『 目的 』

であったり、

《 自己実現+お金 》 = 『 目的 』

であったり、

《 自己実現 》 = 『 目的 』

であったりします。


特に《 お金 》 = 『 目的 』の方々からみれば、極力労力を使わずに《 お金 》を手に入れる事が最も効率的な仕事ということが出来ますよねぇ。

《 自己実現 》 = 『 目的 』だとしても、その会社で認められる事が自分の夢ではない事もありますし、その会社のお客様に対して商品やサービスを提供し続ける事が自分の夢ではない事もあります。

そう、結果としてその組織やチーム、会社の『 経営目的 』とも、その社員やメンバーが担当している事業の『 事業目的 』とも違った『 個人目的 』を大切にしているという事に気づいていらっしゃらないのです。



《 お金 》のために仕事をしているだけなら、ぶら下がって固定給をもらっていた方が楽ですし、「大金が手に入ったらいつでも辞めますよ」っという本音を隠しつつ、建前では良い社員を演じてしまうのです。

おっとっと、随分言い過ぎました・・・・・・申し訳ございません。

ですが、管理職の方でも本気で《 経営理念 》に対して『 心・氣持ち・情熱 』を込めて仕事をしていない方はいらっしゃいますよね。

「住宅ローンが残っているから、いま辞める訳にはいかないんだ・・・・・」なぁ〜んていうお話は、よく耳にします。

仮に、《 お金 》のために我武者羅(がむしゃら)に仕事をするにしても、

・やり方を知らない

・余計な事をして怒られたくない

という方もいらっしゃるでしょう。



もう一つ、これとは別に上司の方の人徳やカリスマ性によって、

「あの人のためだから頑張る!」

っという事もあるでしょう。

「あの人のためだから、これもやってあれもやって・・・・・・」

確かにそれはそれで上司としては目指したい部分かも知れませんが、個性をすべて真似る事は出来ませんし、何より部下や後輩が育った事にはなりませんよね。



「なんで、あいつは頼まれた事しか出来ないんだ!」

っと思ったら、

『 目的認識の相違 』

を思い出してみてください。


その部下や後輩の方が、本当に本氣で貴社の《 経営理念 》に対して『 心・氣持ち・情熱 』を込めて仕事をしていらっしゃるのか、《 お金 》や貴社とは関係のない部分での《 自己実現 》のために仕事をしていらっしゃるのか、確認してみてください。

案外、「将来何になりたい?」なぁ〜んて、子供に聞くような質問をすると簡単に見抜けると思います。



まぁ、中には経営者の方々や管理職の方々でも、《 お金 》 = 『 目的 』の方がいらっしゃるでしょう。

その場合には、経験値が異なりますから、社歴が長いほど何をやれば良いのか仕事の流れがわかっていますので、上司や先輩は部下や後輩に対して、優しく丁寧にひとつ一つ褒めながら教えるしかありませんが。。。。。。。



言われなくても自発的、能動的、積極的に行動するようになるのは、同じ『 目的 』を持っているからです。

あなたが部下の方々に頼んだ事以上の仕事をお望みでしたら、仕事が出来ない事を責めるのではなく、諦めずに『 目的 』を伝え続けましょう。

それはきっと、「やる氣」や「モチベーション」という形となって返ってくるでしょう。



〈 ご参考 〉

《 成功のための四要素 》

『 “目的”の完全一致による統合 』





にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ


ビジネスブログ100選

カテゴリ:
おはようございます、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk
Manager の秋葉です。



いきなりですが、問題です。

次の式を成立させるための、『やる気』の定義とは、どのようなものになるでしょうか?


《やる気×業務時間=ストレス or 快楽》



答えは、勝間和代様VS香山リカ様の対立問題に絡めて、次回お送りいたします。


カテゴリ:
水は低い方へ流れる

人も低い方へ流れる


無意識にそこにいるだけで

低い方へ流される


低い方へ流れていけば

なんとなく溜まっていく



泡は高い方へ浮かび上がる

モチベーションも高い方へ浮かび上がる


低い方へ流れる中を

高い方へ浮かび上がるには

熱く、熱く、熱くなればいい



情熱という炎を燃やせばいい



情熱という炎が

モチベーションという泡を

沸々と浮かび上がらせてくれる


情熱という炎が消えてなくなれば

浮かんだ泡も

水の泡
5

カテゴリ:
こんばんは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk
Manager の秋葉です。


突然ですが、仕事、楽しいですか?


楽しくないなら、全部やめちゃえばいいんです!


全部やめちゃって、楽しい事だけを仕事にする画期的な理論を今夜はついに発表しちゃいます!


納税のための財務会計で作った中期経営計画も、吊し上げ型の予実管理も、競合他社ばかりを気にして行う差別化も、たいしてわかりもしないのにマーケティングっぽい事を重視する事も、格好つけて「戦略的に」なんて言葉を多発する事も、み〜んなやめちゃえばいいんです。


凄い理論です。


本当に凄い理論なので、やっぱりブログなんかで発表するのは止めます。

それじゃあ、全く儲かんないしぃ〜。





って、嘘ですよ。

全部。嘘です。


ごめんなさい。

今日はエイプリールフールなので、お約束のアホ!なほら吹きでした。

ごめんなさい。



でも、そんな「ちょっとアホ!」な嘘のような理論があるとしたら、ご興味ありますか?


しかも『お金基準の価値観』ではなく、『本来の価値観』による『経営理念』を基軸とした『心・氣持ち・情熱』の込められた経営理論だとしたら、ご興味ありますか?


社員やメンバーと会社がお客様との『目的の完全一致による統合』を本氣で目指しているとしたら、ちょっと氣になりますよねぇ?




ソレが、はいコレ!




ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!
ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!
クチコミを見る




これは嘘じゃないですよ。

難しい理論やノウハウを振りかざしたって、到底辿り着く事が出来ないところに一気に辿り着いた事実がここにあります。



本当におすすめの1冊です。


(『序列の価値観』が強い人は見た目で敬遠しちゃうかも知れませんね。でも、そこを乗り越えて読んでみてくださいね。)



にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ


過去90日間に書かれた、経営理念を含む日本語のブログ記事
テクノラティ グラフ: キーワード「経営理念」に関するグラフ
このグラフをブログに貼ろう!
5

カテゴリ:
こんばんは、経営理念コンサルタントのアキバです。

今年8月にお送りいたしました《なぜSEやシステムコンサルタントは、素晴らしい経営コンサルタントの素質を持っているのか?の巻き》でも少し触れましたが、仕事を早く確実に行なうためには次の9つの能力が必要だそうです。


論理的思考力

理解力

構造化力

目的達成行動力

説明力

説得力

断る力

意見通し力

文書力


株式会社ネクストエデュケーションシンク・パートナーIT教育コンサルタントの芦屋広太様の著書『ITエンジニアのための仕事を速くする 9の基礎力と7のエクササイズ/日経BP社』参照
ITエンジニアのための仕事を速くする9の基礎力と7のエクササイズ(ITproBOOKS) (ITpro BOOKs)



この本では、どんな業種にも通じるスキルセット(技能)を磨き上げるための7つのエクササイズが紹介されています。

スキルセットは技能ですから、一生懸命「これでもかぁ〜、これでもか。これでもかぁ〜、これでもか。」っと努力して磨き上げる事によって、ある時お客様と共に自らも感動する事が出来る『感動分岐点』に到達します。



スキルセットは努力して磨き上げる事が出来るのですが、マインドセット(概念、思想的なもの)を磨くのはなかなか難しいものですよねぇ。

マインドセットを磨くために、経営者の方々はしばしば仏門に入られる事もあります。

しかし、全社員、全メンバー、クライアント、取引先....etc.

より多くの人が同じようにマインドセットを磨く事って、なかなか難しいものですよねぇ。



そこで今夜は、どなたにも自信を持っておすすめ出来る《マインドセットの教科書》をご紹介いたします。




「夢」が「現実」に変わる言葉
「夢」が「現実」に変わる言葉
クチコミを見る



私の大切なメンターの一人、Mr.メンターの福島正伸先生が、ある経営者を励ますために10年間にわたって送り続けている“言葉”を厳選して、1冊の本にまとめて出版してくださいました。

難しい概念や思想ではなく、ただ一言の言霊が魂に響き、マインドセットの基礎を磨き上げてくれます。


ぜひ、ご一読くださいませ。

「夢」が「現実」に変わる言葉「夢」が「現実」に変わる言葉
著者:福島 正伸
販売元:三笠書房
発売日:2008-11-18
おすすめ度:4.5
クチコミを見る




にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ

過去90日間に書かれた、経営理念を含む日本語のブログ記事
テクノラティ グラフ: キーワード「経営理念」に関するグラフ
このグラフをブログに貼ろう!

このページのトップヘ

見出し画像
×