カテゴリ:
こんばんは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk
Manager の秋葉です。


今年も清水寺の奥の院にて、今年の世相を表す漢字ひと文字が発表されました。

昨年のCHANGE『変』に代わって、今年はNEW『新』。


この『新』の漢字を受けて、私は改めて“常識”とか“当たり前”というものを考え直してみました。


私が社会人になった頃には、通勤電車内で新聞を読むサラリーマンの姿が当たり前でした。


朝以外の時間では本を読むビジネスマンが多く、本はビジネス本か小説などが中心だったと思います。



ところが、最近では通勤電車内でサラリーマンが読むのは新聞よりもマンガ週刊誌。


本を読むよりDSやPSP、もしくは携帯でゲームが主流になってきたように見受けられます。


「食べれる」などの“ら抜き言葉”も、テレビやラジオから普通に聞こえてくるようになりました。



ひと昔前の20世紀なら、電車内でマンガを読んでいるサラリーマンは「デキない奴だ」なんてレッテルを貼られたものですが、今ではマンガやゲームが当たり前、“ら抜き言葉”どころか、ATM(あなたの便りを待っている)といったギャル系の言葉や、北関東訛りのようなイントネーションの若者言葉も、当たり前になりました。



これからのビジネスを考えると、私は、この時代の変化を真正面から受け入れる事が必要だと思います。




何故なら、マンガやゲームに興じている人々と、それを見て「近頃の若いもんは……」っと言う人々を比べた時、

《どちらの経済活動が活発か?》

という事です。



恐らく、収入が減ってランチも300円〜500円台まで落ち込んでいるサラリーマンよりも、毎週マンガ雑誌を買って、ゲームソフトを買っている人々や、ファッションにお金を掛けている若い女性達の方が、経済活動が活発だと言えるでしょう。



もっと経済活動が活発だと思われるのが、ヲタ系の方々です。
(あっ、すみません、表現が適切ではないかも知れませんが………)




先日、ニュースでも取り上げられていましたが、コミケ(コミックマーケット)の経済効果は素晴らしく、2005年の統計でも100億円もの経済効果が確認されていて、最近では地方自治体でも誘致に乗り出しているようです。


コミケといえばビッグサイトが有名ですが、沖縄でも開催された事があり、最近では茨城県の水戸市が誘致に成功し、近々開催されるそうです。




っと言う事で、気づかないうちに『新・NEW』に『変・CHANGE』した世の中。



来年の狙い目コンセプトは、ズバリ!

《遊・楽・超(ゆうらくちょう)》

でしょう。




にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ


ビジネスブログ100選