黒字決算企業が初めて30%を下回った?
こんばんは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified RiskManager の秋葉です。
黒字決算企業が初めて30%を下回ったというニュースが流れてきました。
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2009/hojin/01.htm
ですが、世の中には金融機関対策で、“どうにか”して黒字決算を組まなければならない会社がたくさんあります。
おそらく“どうにか”も出来ないような会社が増えているのでしょうねぇ。
でも、そう考えてみると、真の姿として黒字の会社って、とっても素晴らしい事なんですよね。
素晴らしい会社を実現するには、【成功のための四要素】ですね。
・目的=何のため?《理念》
・戦略=やる?やらない?《意思決定》
・目標=いつまでに?どれだけ?《計画》
・戦術=どんな方法で?《やれる事総て》
まずは何のために、そのビジネスなのか?
何のために、そのお客様をターゲットにしたいのか?
何のために、その組織なのか?
といった事を、しっかり腑に落ちるまで考え貫きましょう。
しっかりと腑に落ちたら、目的を成し遂げたら、どんなに素晴らしい未来が訪れるか?夢を描きましょう。
夢を描いたら、いつまでに叶えたいか?長期のスケジュールを組みましょう。
長期のスケジュールを組んだら、いま現在やれる事を総て書き出しましょう。
やれる事を総て書き出したら、目的を成し遂げるためにやるべき事か?やらない方がよい事か?を考慮しながら、やる事とやらない事を組み合わせていきます。
いま現在やれない事でも、目的を成し遂げるために必要な事も、別途まとめておきます。
夢を叶えるために策定した長期のスケジュールを遂行するために、“やる事とやらない事のセット”と“いま現在はやれない事でも、目的を成し遂げるために必要な事”を、いつまでに?どれだけ?やるかを計画します。
そうしたら、もう簡単です。
“やる”と意思決定したものは、しっかりと継続してやり抜くだけです。
“やる”と決めた事を“やる”
“やらない”と決めた事を“やらない”
結果を見て修正するのは、やる事をやってからです。
なぜなら、素晴らしいセミナーに参加したり、成功するスキルやノウハウを学んだとしても、後から本当に実行し続けられる人が、とっても少ないからです。
〈ちょこっとやって、上手くいかない。〉
〈ちょこっとやって、結果が出ない。〉
ちょこちょこ結果を見て一喜一憂したり、ちょこちょこ結果を見てあれやこれや戦略・戦術を変えてみても、目標を達成する事は出来ません。
相手が感動するまで、
「これでもかぁ〜、これでもか」
「これでもかぁ〜、これでもか」
っと、努力し続ける事が大切です。
努力し続ける事によって、失敗に気づき、潜在的な問題点に気づき、改善ポイントに気づくのです。
まずは一歩。
そして一歩。
アントニオ猪木様のおっしゃる通り、
「迷わず行けよ。行けばわかるさ。」
ですね。