会議を活性化させるチャンク
こんばんは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified RiskManager の秋葉です。
突然ですが、あなたの会社では、
《 明るく建設的な会議 》
が行われていますか?
それとも、
《 険悪で攻撃的な会議 》
が行われていますか?
険悪は言い過ぎだとしても、自己主張の強い意見が飛び交い、衝突して、結局のところ話がまとまらなかったり、役職や社歴を含めた権力の強い人の意見に流されたり、自我が強く他人の意見を受け入れない人に会議をコントロールされてしまったりと、
【 本当はみんな似たようなベクトルなのに、対立しあってしまう事 】
って、結構あるものです。
例えば、
Aさんが、「音楽が必要だ!」
Bさんが、「香りが必要だ!」
Eさんが、「癒しが必要だ!」
と意見をぶつけ合っていたと仮定します。
一見バラバラのように見える、Aさんの意見とBさんの意見とEさんの意見をまとめて、ABEさんの意見とするためには、どうすれば良いでしょうか?
ヒントは、
“チャンクアップ”
です。
ちょこっとお考えくださいませ。


コメント