あなたの謙虚さを推し測ってみましょう
こんばんは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk Manager のアキバです。今夜は、あなたの謙虚さを推し測ってみましょう
次のクイズを試してみてください。
これで、あなたの謙虚さが推し測れるかも知れません。
【 問題 】
あなたは暴風雨の中、車を運転しています。
バスの停留所が前の方に見えてきました。
そこには、3人の人がバスを待っているようです。
1人目・・・危篤らしい老婦人
2人目・・・かつてあなたの命を救ってくれた大親友
3人目・・・あなたが夢にまでみた完璧なパートナー
あなたの車はツーシーターで、二人しか乗る事が出来ません。
さてさて、あなたはどうしますか?
一般的には、1人目の「危篤らしい老婦人」を乗せて、病院に直行するという方が多いでしょう。
「自分の倫理観は正しい」っという承認欲求が先行し、三択のうちの「危篤らしい老婦人」を選ぶのは、ごくごく自然な選択と言えます。
ここで、もう一度、別の問題です。
「1人目、2人目、3人目のいずれかを選択する必要はありますか?」
おそらく、お読み頂いている方々の中には、
「ツーシーターなんだから、一人しか乗せられないじゃないか!!!」
っと、ご立腹の方がいらっしゃるかも知れません。
ですが、創造的な選択をしてみれば・・・・・・・・・・・
1.「かつてあなたの命を救ってくれた大親友」に車を貸す
2.「危篤らしい老婦人」を病院に連れて行ってくれるようにお願いする
3.「あなたが夢にまでみた完璧なパートナー」と次のバスを待つ
という選択であれば、総てが上手く行きますよね。
さてさて。。。。。。
この答えをお聴きになられて、あなたはどんな感情を持たれましたか?
「なるほどねぇ〜」
っとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
「そんなの屁理屈だ!」
とか、最近では、
「誰も乗せずに走り去る」
っとおっしゃる方もいらっしゃるかも知れません。
はじめは自分自身が運転して、3人のうちの誰かを乗せると考えてみたものの、創造的な選択によって総てが上手く行く方法を知り、素直に「なるほどねぇ〜」っと思われた方々は、謙虚で、自己革新・自己成長のスピードも早い方々です。
逆に、総てが上手く行く創造的な選択自体を否定するような気持ちが、真っ先に思い浮かんでしまった方々は、自分自身の考え方を守り抜きたいプライドが強く、自分の考え方ややり方を変えられない方々と言えます。
自己革新や自己成長のためには、創造的な選択、創造的な意思決定が不可欠なんですねぇ。
そんな「創造的な選択」=「クリエイティブ・チョイス」の他、自己革新や自己成長のための普遍的なスキル・ノウハウをまとめてくださっているのが、

必ず最善の答えが見つかる クリエイティブ・チョイス
クチコミを見る
「クリエイティブ・チョイス〜堀田 浩二様著・日本実栄出版社 」
です。
秋の夜長に、本当におすすめする1冊です。
是非、ご覧くださいませ。


コメント
コメント一覧 (1)
おはようございます
記事を読み進ませて頂いて「なるほどねぇ〜」と、感じました
気づきをありがとうございます