日本の経営
“経”=筋道を通した“営”=営み
“経営”とは、筋道を通した営み
人生も経営も、根本を突き詰めると共通している事ばかりなんですねぇ。
こんばんは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk Manager のアキバです。
本日のニュースを読みまして、少しコメントさせて頂きます。
まずは、海江田万里経済産業相の《 緊急 》記者会見。
2011年3月17日木曜日の夕方から夜にかけて「予測不能な大規模停電が発生する恐れがある」と警告しました。
《 緊急 》記者会見での事です。
続きまして、笹森清内閣特別顧問の昨晩の発言。
マスコミに対して、『菅首相が「最悪の事態になったときは東日本がつぶれることも想定しなければならない。」っと語った。』というコメントを公開しました。
今は、東日本に住む多くの国民が、不安に追い詰められ、精神的に非常に不安定な状態にあるのが現状でしょう。
そこに、マスコミだけでなく、国の行く末を左右する日本政府からさえも不安心理を煽るような発言。
とても残念です。
不安に追い込まれて非常に緊迫した状態にありながら、
「本当に危険な状態に陥るから・・・・」っと注意喚起され、
実際のところは、明日18日の鉄道各社運行予定が増えていたり、
決死の思いで福島第一原子力発電所の沈静化に着手している方々がいらしゃったり・・・・・・・・・・・・・・
このような状況を一般の会社経営に喩えれば、
「どいつも、こいつも、どうすんだよ!このままじゃ、潰れちまうじゃねぇか!」
っと言いながら、一方では
「大丈夫ですから、協力してください。」
っと言っているのと同じようなものです。
お願いですから、もっと国民の力を使ってください。
政府だけで解決する事が出来るような事態ではないでしょう。
このような状況において、不安を煽るような注意喚起をしても暴動が起きないのは、日本人の国民性の賜物です。
これだけの大惨事を切り抜ける必要があるのですから、
本当に不安でしかたない事でしょう。
ですが、
『 事実 』『 真実 』ではなく、
最悪のシナリオを想定した注意喚起を、
不安で居た堪れない人々に対して繰り返してしまうと、
イソップ寓話の“狼と羊飼い”“オオカミ少年”のように、
「また言ってるよ・・・・・」
っと、あらゆる発言が信じてもらえなくなってしまう恐れがあります。
『 真実 』『 事実 』から外れた最悪のシナリオばかりを想定してしまうのは、
“ わからないモノゴト ⇒ 不安 ⇒ 脅威 ”
の状況から抜け出したいがために、
“わからないモノゴト”を埋めようとする
無意識な思考です。
このような無意識な思考は、
「デマ」ツィートや、
「デマ」チェーンメールの発生にも、
起因しています。
〜 つづく 〜


コメント