タグ

タグ:放射線

カテゴリ:
こんにちは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk Manager のアキバです。


首都圏の水道水問題はだいぶ落ち着いてきましたが、赤ちゃんや小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、まだまだ不安な方々がいらっしゃるようです。


そこで今回は“ 安心で美味しいお水 ”をご紹介させていただきます。


バナー原稿 B 468×60 (110325)imp

*********************************************************************************

〜 ホームページから抜粋 〜

アクアセレクトの水源は宮川の湧き水です。

天然水の水源は、全国一級河川水質検査で何度も一位になっている宮川の源流である大台ケ原です。

大台ケ原は年間降水量4,000ミリという世界有数雨水量を誇り、屋久島と並ぶ日本を代表する原生林を形成しています。

源となる雨水は蒸留水に近くミネラル分を ほとんど含んでいません。

降り注いだ雨水は色々な地層の狭い間に しみこんでいって、ろ過をされながらミネラル分を含んでいきます。

単にろ過した水は、カルキ臭はないものの、湯冷ましのような感じでおいしいとは言えません。

天然水や山の湧き水を飲んでおいしいと感 じるのは、大自然がミネラルを適度にブレンドしているからなのです。

この大自然を育んでいる天然水をアクアセレクトは全国に宅配でお届けします。

*********************************************************************************


バナー原稿 A 468×60 (110325)imp



さすがにこのような事態ですから、すぐに手に入る訳ではございません。

また『 無料お試しキャンペーン 』は、現在、一時休止となっておりますが、お申込みには順次対応してくださっているようです。


ちなみに、気になる水道水の放射能濃度は、こちらでご確認いただく事が出来ます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

全国の水道の放射能濃度



バナー原稿 A 468×60 (110325)imp





にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ


ビジネスブログ100選

カテゴリ:
こんにちは、経営理念コンサルタントでリスクマネジメント協会 Certified Risk Manager のアキバです。


ニュースを見ていても、なかなか理解できず「わからないモノゴト」としてイライラの原因となりやすいのが、原子力発電所関連のニュースや特集の際に何度も耳にする

“マイクロシーベルト”

“ミリシーベルト”

でしょう。



本日は、この放射線の計測単位であるシーベルトについて調べてみましょう。


まず、ニュースで耳にする“マイクロ”と“ミリ”の単位について覚えていきましょう。


“マイクロ” × 1,000 = “ミリ”

1mSv(1ミリシーベルト)は、1,000μSv(1,000マイクロシーベルト)という事になります。


普通に暮らしていて自然界から浴びる放射線量は世界で平均すると、

約 2.4mSv / 1年間(1年間に約2.4ミリシーベルト)

だそうです。


これを“マイクロシーベルト”に換算すると、

約 2,400μSv / 1年間(1年間に約2,400マイクロシーベルト)

という事になります。



これを1日に換算すると、

2,400μSv ÷ 365日 ≒ 6.58μSv / 1日
(1日に約6.58マイクロシーベルト)


これを1時間に換算すると、

6.58μSv ÷ 24時間 ≒ 0.27μSv / 1時間
(1時間に約0.27マイクロシーベルト)

という事になります。



これが普段、自然界から私達が浴びている放射線量です。

〜出典:Wikipedia・シーベルト〜



胸のレントゲン写真を撮る時に浴びる放射線量が

0.1〜0.3mSv / 1回

100〜300μSv / 1回



バリウム飲んで胃の検査を受けると

4mSv / 1回

4,000μSv / 1回



CTスキャン(CT検査)を1回受けると

6〜7mSv / 1回

6,000〜7,000μSv / 1回



東京とニューヨークを飛行機で往復すると

0.2mSv / 1往復

200μSv / 1往復




1年に1回健康診断を受け、何らかの原因によってCT検査も受け、ニューヨークへ1回旅行をして来たとすれば、


2.4mSv + 0.3mSv + 4mSv + 7mSv + 0.2mSv = 13.9mSv

13,900μSv


を1年間に浴びる事となります。





ここで問題なのが [ 時間 ] です。


放射線の安全基準

放射線の人への影響


前述のような医療検査を受けるのは、まさしく“ 短時間 ”と言えますよね。


放射線の安全基準では“ 短時間 ”に

10mSv で屋内退避(日本国原子力安全委員会の指針)

50mSv で避難(日本国原子力安全委員会の指針)

とされている一方で、



“ 一年間 ”に

10mSv はブラジルのガラバリ海岸で1年間に浴びる自然放射線量

50mSv は放射線業務従事者が1年間にさらされてよい放射線の限度

50mSv は自衛隊・消防・警察が1年間にさらされてよい放射線の限度

100mSv は放射線業務従事者が1回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度

とされています。



今回の福島第一原子力発電所関連のニュースで

「 1時間に・・・・ 」

っと言われているのは、

〈 その場に1時間居続けた場合に浴びる放射線の量 〉

っという事ですので、安全基準と比較すると

「安全です。」

という表現になるんですねぇ。



また『 風向きが重要 』というのは、空気中に放出された

[ 放射能を持つ物質 ]



[ 放射線を出す能力がある物質 ]



[ 放射性物質 ]

が風上では少なく、風下では多くなるからですね。



っと、本日は“ シーベルト ”について調べてみましたが、一部の野菜から検出された“ 放射能 ”濃度のニュースでは、

“ ベクレル ”

っという、また違った単位で表現されていました。


本日はちょっと調べきれないので、《 あとみん 》という高校生向けの情報サイトのリンクを貼らせて頂きます。


あとみん:原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト



本日はここまで。





にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ


ビジネスブログ100選

このページのトップヘ

見出し画像
×